![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/07/22 育成状況 白鳳の収穫が終わり、浅間白桃の収穫を開始しました。7月27日頃までの収穫期間となります。 その後、7月26日頃から嶺鳳の収穫を開始しますので、両品種をご注文の方はお早めにご注文ください。 (浅間は、7月24日、嶺鳳は7月25日で注文受付を終了します) 画像は、浅間、嶺鳳、川中島、黄金桃の様子です。 嶺鳳の肌が他と違いますが、品種の特徴ですのでご安心ください。 川中島は8月上旬、黄金桃は8月上旬〜中旬の収穫予定です。 黄金桃ですが、老木で収穫量が減少傾向にある上に台風の影響で収穫量が極端に少なくなっています。 ご注文を検討中の方はお急ぎください。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/07/16 育成状況 更新の間隔が空いてしまい申し訳ありません。台風の後始末、その後の品種が続々と収穫となったため 更新間隔が長くなってしまいました。 画像は、白鳳、浅間、川中島の様子です。ここの所の猛暑で1週間遅れが一気に例年並みの状態になっています。 現在、日川は収穫終了、白鳳は収穫終盤、浅間白桃が7/20〜7/26頃までの収穫予定です。 嶺鳳は7月末頃、川中島は8月上旬、黄金桃は8月上旬〜中旬の収穫予定です。 黄金桃ですが、老木で収穫量が減少傾向にある上に台風の影響で収穫量が極端に少なくなっています。 ご注文を検討中の方はお急ぎください。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/06/21 育成状況 きみひめ同様に台風の被害が出ております。画像は白鳳の様子です。 日川白鳳に関しては更に被害が大きかったため、近日中に注文を締め切りますので、 ご検討中の方は、早めにご注文ください。日川白鳳と同様に被害の大きかった浅間白桃も 早めに注文を締め切る可能性があります。その他に関しては例年より数量が少なくなったものの 比較的少ない被害で済みました。台風の影響で例年より入数が多くなったり、色の不揃い、 極小さな傷の桃を発送せざるを得ない状況になる可能性がございますが、予めご容赦頂けます よう宜しくお願い致します。通販用に一番良い状態の桃を選んでお送りします。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/06/10 育成状況 本日、袋かけ作業が終了予定です。日川/白鳳の様子です。 順調に育成中です。最初の収穫品種の日川は7月上旬の収穫見込みです。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/06/03 育成状況 袋かけ作業を実施中です。現在、嶺鳳の作業中で丁度、折り返し地点となりました。 2段目から、日川/白鳳/浅間/嶺鳳/川中島の様子です。 例年に比べ、1週間遅れで推移しており、最初の収穫品種の日川は7月上旬の収穫見込みです。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/05/26 育成状況 桃の実がある程度、大きくなったので桃の袋かけ作業を開始しました。 梅雨が本格化するまでに全ての桃に袋をかけないとなりません。時間との勝負です。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/05/19 育成状況 桃の摘果作業(上段)を継続して実施しています。 ここのところ良い天気が続いているため、若干(1/2日)程度育成の遅れが改善しています。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/05/13 育成状況 先週に比べ、桃の果実が一回り大きくなりました。 上段から、日川、白鳳、浅間、嶺鳳、川中島の様子です。 各品種とも順調ですが、例年に比べ1週間程度遅れ気味の状況に変化はありません。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/05/04 育成状況 4/30の更新のときより、一層緑の色が濃くなった気がします。 今回は、白鳳の様子を撮影してきました。こころなしか桃の果実も膨らんで来た様な気がします。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2012/04/30 育成状況 桃の花は完全に散り、葉っぱの新緑が目立ちます。 今日はとうもろこしの作業のあと、日川の摘果作業を手伝ってきました。一番上の左右の違いが判りますか? 2段目から、日川、白鳳、浅間、川中島の様子です。 ともろこしと同様に例年に比べ一週間程度遅れ気味です。 現在の見込みは、一番最初に収穫する日川白鳳は、7月に入ってからの収穫になりそうです。 |
|
|
|
2012/04/22 育成状況 桃の花が満開(少しピークを過ぎていますが…)になりました。 上段から浅間白桃、日川白鳳、川中島白桃の様子です。 早生品種の日川白鳳の花は既に散っていますが、浅間白桃の花は今が満開です。 ともろこしと同様に例年に比べ一週間程度遅れ気味です。 現在の見込みは、日川白鳳の収穫開始は、7月に入ってからになりそうです。 |
|
2012/04/01 育成状況 とうもろこしと同様に例年に比べ、1週間程〜10日程度度遅れています。 蕾が大分大きくなり、蕾の中にピンクの花弁が見えています。 開花は、来週末ぐらいになりそうです。 |
|
2012/03/20 育成状況 今冬は、育成状況の思わしくない老木の伐採と新しい若木の植え替えを行いました。 桃の木も寿命があり、ある程度年数が経つと勢いがなくなり、桃の品質が低下してしまいます。 植え替え後、収穫量が安定するまで3〜5年かかりますが、良い様態の桃を継続して 収穫するために欠かせない作業です。 寒暖の差が大きい日々が続いていますが、枝の剪定作業を完了し、 蕾が大きくなるのを待って、花粉収集を兼ねた摘蕾作業を実施する予定です。 |